【3日目】腕と握力を集中的に強化!いぼ痔ケアと両立の筋トレ

Uncategorized

 本日はお尻に違和感と鈍い痛みを感じながらの1日スタート。いぼ痔持ちにとって「立ちっぱなしの仕事」は意外と負担がかかるもので、午後には少し悪化の兆候がありました。

 とはいえ、体はしっかり動かしておきたい気持ちもあり、今日は腕と握力をメインにした短時間集中トレーニングを実施。仕事終わりの19時からの30分間、限られた時間の中でも質を高めることを意識して取り組みました。

■ 午後のいぼ痔対策

 夕方前にはお尻の痛みが増してきたため、午後以降は1時間おきに軽く歩く、屈伸運動をするなどして、血流を意識的に改善。

 デスクワークと違って、立ち仕事だからといって油断してはいけないですね…。とにかく「じ姿勢を続けない」ことが重要だと改めて実感しました。

■ 本日の筋トレ(19:00〜19:30)

<メインテーマ:腕・握力の強化>

 自重と器具を組み合わせて負荷を調整し、筋力アップとバランス強化を狙いました。

【実施メニュー】

 ナロープッシュアップ(手幅狭めの腕立て伏せ)10回 × 2セット
 → 上腕三頭筋(腕の裏側)を集中して鍛えるトレーニング。

 リバースプッシュアップ(ベンチディップス)15回 × 2セット
 → 椅子やベンチに手を置き、体を上下させる動き。

 ハンドグリップ(握力グリッパー)20回 × 2セット(左右)
 → 手のひらサイズの器具(40キロ)で指と握り込みを強化。

 フィンガーエクステンダーを使った指の開閉トレーニング 30回 ×2セット
→ 指1本ずつに輪をかけ、パーの形に広げる運動で、前腕の伸筋を鍛える。

■ トレーニング後の補給

 筋トレ後はいつものようにアミノバイタルのゼリー飲料(りんご味)+水で水分と栄養をしっかり補給。

 このルーティンがあると、疲労感の軽減や筋肉の回復スピードも変わってくるので、今後も継続予定です(プロテインはいまだ検討中)。

■ まとめ:いぼ痔と筋トレ、どちらも無理せず継続へ

 今日は30分という短い時間ながらも、腕・握力に的を絞った質の高いトレーニングができました。また、お尻への負担を軽減するための合間のストレッチ・歩行が、結果的に全体の体調維持にもつながったように思います。

 いぼ痔を持っていると、どうしても「今日はやめておこうかな」と思う日もありますが、
無理せず、できる範囲で継続する工夫をしていくことで、筋トレも習慣として定着していきそうです。

 ただ明日は筋トレお休み致します。次回は水曜日に実施予定です。

※コメントは日本語でお願いいたします。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました