【2日目】休日を有効活用!いぼ痔と向き合いつつ全身トレーニング実施

Uncategorized

 今日は待ちに待った休日。平日よりも時間に余裕があったので、1日を通して計画的に筋トレを実施しました。

 とはいえ、現在進行形でいぼ痔と付き合っている身としては、無理のない範囲で筋トレするのが大前提。痛みの程度を見ながら、今できるトレーニングに集中するスタイルで行いました。

■ いぼ痔の様子(朝の体調)

 朝起きた時点で、肛門周辺に「ズキン」とする軽い痛みがありました。トイレではそこまで強い痛みはありませんでしたが、排便後にはジンジンとした鈍い痛みが発生(生活に支障が出るほどではなかったです)。

 このような時は、肛門周辺をしっかり清潔に保ちつつ、長時間の座り込みや力みすぎに注意して日常を過ごすようにしています。

■ 本日の筋トレメニュー

 3回に分けて全身の筋トレを実施しました。基本的には腹部と下半身を中心に構成。腕のトレーニングも本当は行いたかったのですが、昨日行った「懸垂系」の痛みがあったのと、後は同じ箇所の筋トレは逆効果ということもあるのでお休みで。。。

◆ 午前10時半(第1セッション)

 カーフレイズ(つま先立ち) 100回×3セット
 → かかとを浮かせてつま先だけで立ち、ふくらはぎの筋肉を鍛えるトレーニング。

 シングルレッグカーフレイズ(片足つま先立ち)40回×3セット
 → 両手を壁などに添えてバランスを保ちながら、片足ずつ実施。

 Vシットアップ 20回×2セット
 → 仰向けの状態から、両脚と両腕を同時に持ち上げて体を「V字」に折りたたむように動作。

 レッグレイズ(膝を90度に曲げた腹筋)20回×3セット
 → 仰向けに寝て、両足を持ち上げて上下に動かすトレーニング。

◆ 午後2時半(第2セッション)

 クランチ(上体起こし)30回×3セット
 → 腰を床につけたまま、みぞおち辺りから上体を起こす動作。

 プランク 45秒×3セット
 → うつ伏せで肘をついて体を一直線にキープする姿勢保持トレーニング。

◆ 午後6時(第3セッション)

 スクワット 25回×3セット

 デッドバグ風クロスタッチ(仰向けで手足を交差させるトレ)左右7回ずつ×3セット
 → 仰向けの状態で、右手と左足、左手と右足を交互に近づける動作。

■ トレーニング後のケア

 全てのトレーニング終了後には、アミノバイタルのゼリー飲料+水を摂取。リカバリーを意識しつつ、筋肉の回復と栄養補給を図りました。

 使用したヨガマットはクッション性があり快適ですが、筋トレ3回分を終えた頃にはお尻に違和感が…。和式トイレに数分座っただけで、いぼ痔がやや飛び出した感覚があり、少し悪化したかもしれません(笑)

 就寝前には、医師から処方された軟膏を丁寧に塗布し、漢方薬を服用して体を休めました。

■ 本日のまとめ

 いぼ痔を気にしつつも、1日を通してバランスよく筋トレができたのは良い収穫。
特に腹部と脚のトレーニングは、日常動作や姿勢改善にも繋がるので、無理のない範囲で継続していきたいと思います。

 いぼ痔の症状は日によって波がありますが、「やらない理由」より「できる工夫」に目を向けて、自分なりのトレーニングスタイルを築いていこうと思います!

※コメントは日本語でお願いいたします。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました